このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

2024年、自分のビジネスを探り、形にしながら
人をサポートするお仕事も身に着けられたら・・
そんな方を探しています!

お仲間、あと数名募集します! 

サポートビジネス実践講座、
どんどんいろんなことにチャレンジして腕を上げてます。

チラシ、名刺、告知画像、セミナースライドをCanvaで作り
ZOOMでのセミナー等開催のコツ、ペライチ、LINE公式と
今、リアルに求められているサポートを最短距離で学んでいただいてます。

ㅤㅤその中でお一人ずつの「サポートビジネスの形」ができたり
「ご自身のビジネス」を自分でサポートできるようになったり

とにかくドンドン、でもマイペースで進まれる姿に感動!
ㅤㅤご自身で収入を得て行くイメージもできてきて
イキイキとされている様子を見ているうちに
もっと多くの方と、サポートビジネスを広げたいなあ・・
って気持ちがふつふつと湧いてきました。ㅤㅤ

なので、あと数名お仲間募集します!

「人をサポートするお仕事が好き」
「収入の柱がもう1本欲しい」
「自分のビジネスもスムーズに動かしたい」
という方は、相談会でまずはお話しましょう♪ㅤㅤ

あなたならではのサポートビジネス、一緒に作ります!
どんな方とご一緒できるか、今から楽しみです

私って一体何が向いてるの?全部中途半端・・・。

マルチポテンシャライト って聞いたことありますか?

✅いろんなことに興味がある
✅それなりにこなすことができる

✅何になりたい? その答えが見つかったためしがない
✅飽きっぽいので、関心がころころ変わってしまう

✅私って「器用貧乏」だと思う・・・。
✅そういえば学生時代もいろんなバイトを掛け持ちしてた
✅〇〇の専門家とかスペシャリストに憧れる
✅マルチタスクで進めがちで、良くないって言われるww


さて、あなたはいくつ当てはまったでしょう。
私は全部あてはまっています。

私っていったい・・・
自分のことが嫌いになってしまいそうでした。

「いろいろできる、こなせる」ことに価値がある

ですが・・・。
みんながみんな何かのスペシャリストである必要、あるでしょうか?
キラキラと輝いて、多くの人の前で発信をすることだけがすごいでしょうか?

活躍する素敵な事業家さんの周りには、その方を支えサポートする
人材やチームが必ずあります。
事務作業、ライティング、連絡業務、デザイン、SNS発信など・・・
多岐にわたる分野をそつなくこなすサポーターがいたら
伝える内容や、戦略づくりに専念できるというものです。

今、社会情勢を見てみると、ますます起業や副業を考える人が増え

大手クラウドソーシングのランサーズが発表した
「フリーランスに関する実態調査」によると
2021年の日本のフリーランス人口は、1,670万人で過去最多を記録しました。

これは全労働人口の24%にあたり、2018年の1,151万人より500万人以上増加しています。

また、2019年のアメリカのフリーランス人口は5,700万人で、全労働人口の35%を占めています。

そして、起業・副業を始めるにあたって、または軌道に乗った時に
「人の力を借りる」ということが必要になるステージが必ずあります。

そんな時に、「デザインだけ」「Instagramだけ」という専門家に
バラバラに依頼をするというのは、効率やブランディング、コスト面を
考えてもナンセンス・・・。

「結局自分でやるしかないか。」

そう思ってしまう、起業・副業初心者の方を
フレキシブルにサポートできたらいいな。
私自身が強くそう思っています。

少し、私の話をさせて下さい

申し遅れました、私、佐々木美紀と申します。

お仕事応援カフェを主宰し
ビジネス戦略コンサル&サポーターとして、500人を超える
起業副業される方のサポートをさせていただいてきました。

ですが、それはここ4年のお話。

それまでの私と言えば・・・。
20年以上やってきたインターネットの通販にしがみつき
かといって、それを楽しんだり改善することもなく
ただただ、「食べて行くためにはそれをやるしかない」と
思いつめた顔、暗い顔をして何年も過ごしていました。

思えば24年前、起業する主人について横浜に来たものの
それが、暗黒時代の始まりでした。

それまで、わりと何でもそつなくこなしてきたし
それを重宝がっていただいたり
仲間とも楽しくやってきたのです。

それが「通用しない人」と24時間一緒にいるのです。
お役に立ちたいな・・と何か提案すると
「余計なことをするな、自分のやることをしっかりしてくれ」
いろんなことを同時並行していると
「集中しろ、何もかも中途半端なんだよ」

別に主人(社長)が悪いわけじゃないんです。
起業当初、いろいろ考えを巡らせていても
それがうまく進まないこともあったでしょうし。

そもそもタイプが違った、それだけなんですよね。

そして私は、全部飲み込むことにしました
余計なことはせずに、ただひたすら言われたことを
しよう。

私の感情や想いなどここでは必要ない。
余分なことを考えても、否定されて傷つくだけ。
自分の周りに壁をつくってしまったのかも知れません。

やがて、主人はそんな私に愛想をつかし
「じゃあお前ひとりでやれ」とビジネスから手をひき
えっ、私が家族6人をこの通販事業で養っていくの・・・?

やれることをとにかくやらなければ。
甘いことを言っている場合じゃない。
なんとか一時年商1億に届く売り上げをあげ
楽天市場でも優良ショップ賞を受賞しました。
でも、通販事業も送料や仕入れ価格、手数料の上昇で
利益を残すのが難しくなって来て
ただ資金繰りを考える年月が続きます。

そうやって感情にフタをしっかりして
いつしか「どこに行きたい?」「どんな風になりたい?」
って聞かれても、ハテナマークしか浮かんでこないように
なっていました。

「やらなくちゃ」に縛られて頑張りすぎちゃうと
いろいろ、こじらせてしまうのでしょう。
家族にも悪影響を与えてしまいました。


今思えば・・
「与えられた環境で何とかするしかない」というのは
私の思考のクセだったと思うし、特に女性はそんな方が
多いんじゃないかな。

そんな私が、「このままじゃ嫌だ!」と扉をたたいた起業塾。

そこで出会った、「自分のしたいこと」を追求する人たち。
私には、みんな夢を追う勇者に見えました。

感情のフタが閉まったままの私は、さらに焦ります。

私って何がしたいの?何ができるの?
何もかも中途半端じゃん。

「革のお手入れ方法の講座をするか」
→500円でやってみたけど楽しくない
「通販スタートのサポートならできる!」
→自分が通販に飽きてしまっているのに?

いろいろ試して、もがきにもがいていた時に
仲間がパソコン操作や、SNSでの発信に困っていて
何となく「手伝いますよ」「教えてあげるよ」って
やっていると・・・

楽しい♫
喜んでもらえて嬉しい♫
いろいろできるってことが役に立ってる♫
パソコンの前に長くいることも価値なのね♫

そこからは、起業に必要なツールやスキルなど
学びながら覚えながら次々に望まれるサポートをし
サポートの守備範囲を広げて来ました。

そして、昨年9月。
通販事業にひと区切りをつける、一大決心。
借りていた事務所も解約。

サポートビジネス一本で、やっていける見込みがつきました。

というよりは、一緒にサポートビジネスを楽しんで
やれるメンバーがいないと、手が回らなくなるというか
私が休めないし~
遊べないし~
という現状です。

MIKI流サポートビジネス、一緒にやりませんか?

・もしかして、私と同じように
「やろうと思えばいろいろできる」のに、何をしようか迷っていませんか?

・今の環境を変えるなんて難しいって諦めていませんか?


これからも必ず必要とされる「サポートビジネス」
いろんな方法があるかもしれないし
そんなことを教えてくれるような起業塾もあるのかもしれない。

だけど、私が23年間オンラインビジネスに関わってきた経験と
実際にさまざまな業種、さまざまなビジネスステージの方を
サポートさせていただいた中で見えてきた「大切なポイント」が
あります。

そしてお伝えするサポートのスキルやポイントは
リアルに今、求められているものなのです。

それを
全部お伝えする
「MIKI流サポートビジネス」実践チームの募集を決めました。
 

こんなあなたにおすすめです。

少し先の起業に向けて、できること増やしたい(それで副収入が得られるなら、それも嬉しい)
人の応援をしたり、サポートをすることに喜びを感じるタイプだし、これからもそうでありたい。
子供の手が離れ、自分で起業しようと決めたけど、まだ何をするのかはっきりせずに時間だけが経って行く・・・。
営業やコミニュケーションを取るのは苦手だけど、パソコンに向かって作業をするのは楽しい。
今の毎日を変えたい!
自分で収入を得て好きに使いたい!
学びながらやりたいことを探したい!

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座で得られる効果

  • オンラインビジネスに最低限必要なスキルを身に付けることが出来る
  • 自分の得意なサポートがどんなものかがわかる
  • あなたに向いたサポートメニューを作成し、販売する導線ができる
  • 課題クリアによりお仕事応援カフェのお手伝いで収入を得られる
  • 「いろいろできる」自分を認められて、自己肯定感がUP
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

サポートビジネス実践チームで
できること

一度学んだら、そのスキルは一生モノ
あなたのこれからの力強い味方になります
無理のないスピードでじっくり
身に付けていただきます。

※カリキュラムは参加メンバーさんによって
変更しますので、あくまでも一例です
Canva

現状把握とCanva習得

今やCanva無しにはサポートビジネスも進みません。
初めての方でも大丈夫ですし
得意なんですという方も大歓迎!

一緒にCanvaを楽しみながら
レベルアップして行きましょう
GoogleサービスやLINE公式も
2

求められるスキルを習得

Google関連サービスをある程度使いこなせるように
LINE公式のアカウント作成・連携・初期設定の習得など

求められるスキルを動画で学べます
まずは実践→お仕事ご依頼
3

サポートビジネスの実践

学んでも、実際にやってみないと
「できる」ことにはなりませんよね。

お仕事応援カフェの受けた依頼や私の作りたい告知画像を
Canvaで作ってもらいます。
(研修期間中はフィー無しでの作業です)

テンプレートを共有して修正だけのもの→一から作るものと
できる範囲を広げて行きましょう

研修期間終了後も、特にお仕事しなくてもOK。
得意な分野でやりたいと思うものを中心に
ご希望の方に
「お仕事応援カフェ」でご依頼いただいた業務を
お任せして、作業費をお支払いします。
ペライチ

簡単なLP製作をしたい方にも最適

ご自身のビジネスでも活躍するランディングページ。
もちろんサポートビジネスでも出番が多いです。

動画とペライチサポーターの佐々木のアドバイスで
ランディングページ作成(ペライチ)について
じっくり取り組み、Canvaもからめて
ページ作成から公開設定まで覚えられます。
僭越ながら心構えも

サポートビジネスで大切なこと

いろいろな形で500名以上の起業家さんのサポートを
させていただき、正直失敗も反省点もあります。

私が体験してきたサポートビジネスの経験から
心構えや注意点、満足いただける対応など
シェアさせていただきます。
ゆるく長く御一緒に

実は毎週ゆるくミーティング

特にスキル系は機能が加わったりシステムが変わったり
はたまた新しいサービスが出てきたりと目が離せません。

サポートビジネス仲間とは毎週1回ミーティングを開催
新しくお請けしたお仕事の説明(作業する人の募集)
お互いに知ったスキルのシェアやお困りごと解決
それぞれのビジネスについての相談
お仕事応援カフェのメニューの相談

など、やっています。

一緒にサポートビジネスを良くしていくための
貴重な時間です。

ただし、ご参加いただくには条件があります


私の学んできたこと全て
通販でのオンラインビジネス
700万円以上の起業塾やオンライン講座への自己投資
500人以上の起業家さんをサポートした経験
何もかも惜しみなく伝えます。

なので、真剣に取り組んでほしいです。
特にパソコンなどが得意じゃなくても構いません。

こんなサービスがお役に立てるんじゃない?
このツールを使うと便利かも

なんて一緒にこれからのメニューも作っていけたら
そんな想いも有ります。

ですから、最初に相談会でお話ししましょう。
スキルという意味ではなく
サポートビジネスがあなたに向いているか

それとも

先にあなた自身のビジネスを進めたほうが良いか
など、適性チェックという名のおしゃべりを
したいと思います。

講師紹介

佐々木美紀

有限会社アイ・ハッピーバリュー研究所 取締役
合同会社サポートビジネス 代表

ビジネス戦略コンサル&サポート
ひとりビジネス★オンラインスクール共同主催
お仕事応援カフェ 代表

ペライチ公認サポーター

ネットショップ及びホームページ運営歴24年。
楽天、Amazon、yahooに順次出店し現在に至る。

商品をどのようにご提案するか、情報とのセット販売も含め
試行錯誤を重ね、年商1億円を達成。
楽天市場店は、ユーザーから高い評価を得た上位1%の店舗
として月間優良ショップを6回受賞。
LINE公式でのお問い合わせ受付や
オウンドメディア「お手入れStyle」の構築
革ケアの講座、ZOOMお手入れ相談なども実施。

その経験と、ずっと運動部のマネージャーをしてきた
根っからのお手伝い好き気質を活かして
起業家さんの情報発信のお手伝いをし始めて約3年。

ビジネス戦略アイデア出しセッションを190名以上の方と実施
ご自身では思いつかない切り口をご提案するのが得意です。

複数の講座の運営サポート、商品づくりのアイデア出し
オンライン講座作り、集客のための導線設計
情報発信のためのデザインやHP作成も含め
コンサルティング・サポート業務で
のべ500人以上のサポートを実施。


奈良県出身。神奈川県在住。
子どもは娘2人息子2人。
趣味は高校野球応援!

お仕事応援カフェって?

チーム概要

講座形式
主にfacebookグループ
メッセンジャーグループ
オンライン(ZOOM)
お仕事依頼はChatworkを使用することも



毎週水曜日にチームミーティング
IT/SNS系のスキルアップ動画視聴
メッセンジャーフリー

あなたのサポートメニューの開発もお手伝い
参加費
相談会は参加費無料。チームは登録費(参加費用)をいただきます。
定員
若干名
お申し込み方法 まずは相談会でお話ししましょう。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

再度チームのサポートをご案内

チーム特典①希望の方にはお仕事応援カフェのお仕事をお願いします

各スキルの習得状況に合わせて、受講後お仕事をお願いしたいと思っています。
(受講中の実践としての作業に対しては報酬はありませんのでご了承ください。)

集客や要望ヒアリングはお仕事応援カフェにて行い
それに基づいて作成等お願いするパターンが多くなります。

チーム特典②メッセンジャーフリーでサポート

チーム契約中はいつでもメッセンジャーでご質問可能です。

すぐにお返事できない場合でも、メッセンジャーやZOOM録画で
1日以内にお返事します。

チーム特典③専用Facebookグループに参加

専用Facebookグループでも最新の情報共有や
質問ができます。
グループ内での「自由参加課題」や
佐々木の作業画面を流すFacebookライブも受講者さんに好評です!

チーム特典④毎週ミーティングで情報共有

もちろんご参加は自由。
近況報告、お仕事の紹介、スキルアップ情報
SNS等の最新情報のシェア、それぞれのビジネスのアイデア出し

チームとしての新メニュー開発も。

Facebookグループと定例ミーティングでいつまでも
ご一緒にスキルアップして、サポートビジネスを広げて行きましょう!


つまり・・・

オンラインビジネスに必要なスキルが身について
サポートのメニューができていて収入の柱が増える

としたら、チャレンジしてみたいと思いませんか?


私、佐々木が時に少しだけ厳しく
でもとにかく寄り添って
あなたの応援とサポートをさせていただきます!

まずはあなたの今後の人生のための第一歩

相談会でお話ししましょう!